イケフェス大阪2017 三井住友銀行大阪本店営業部


もとは住友財閥の経営統括本部ビル。
財閥解体後はGHQ第一軍司令部
ともなったが、
住友銀行本店を経てきた…
三井住友銀行大阪本店営業部

SUMITOMO MITSUIと刻まれる。
三井や三菱は本店設計を
外注していますが、
住友は独自の設計事務所を組織。
住友財閥の建築重視の姿勢は、
欧州外遊で西欧の建築に
大いに感銘を受けた
十五代 住友吉左衞門友純
意向が強かったことを示しています。

1895年(明治28)
 個人事業として住友銀行創業
1912年(明治45)年3月
 株式会社住友銀行 設立
1945年(昭和20)7月
 株式会社阪南銀行と
 株式会社池田実業銀行を合併
1948年(昭和23)10月
 株式会社住友銀行、
 株式会社大阪銀行に商号変更
1952年(昭和27年)12月
 株式会社大阪銀行、
 株式会社住友銀行に行名復帰

1990年(平成2)4月
 株式会社三井銀行と
 株式会社太陽神戸銀行が合併し
 株式会社太陽神戸三井銀行となる
1992年(平成4年)4月
 株式会社太陽神戸三井銀行、
 株式会社さくら銀行に商号変更

そして2001年(平成13)4月
SMBCとなる。
SMBCのコーポレートカラーは、
フレッシュグリーンと
トラッドグリーンだが、
黄土色の龍山岩
調和させています。

エントランス部分に
イオニア式オーダーを設置、
厳格な北東西側ファサード。

南側のファサードだけ、
アーチ窓にメダリオンという
古代ローマ風の意匠となっています。





かねてから…
人の「三井」、
結束の「住友」
そして組織の「三菱」と
言われてきました。

風土の原点は財閥の成り立ちに
さかのぼると言われています。
三菱は岩崎弥太郎が出発点。
官営事業の払い下げで
拡大した分野が多い。

三井は「越後殿の酒屋」から
いまの三越に。
住友は書物と薬品の店が起源で、
銅の鉱山経営、
そして精錬、貿易。
三井と住友は江戸時代初期の
商店が起源ですから、
銀行業で名が連なっても、
時代の決まりごとだったのかも
知れませんね。

阪神高速と住友ビルディング、
夜に見るとまた印象が違います。

ブロンズ細工の
デザインの電灯台座。

龍山石のアール

獣の雨水の吐口

円柱の上の飾り…
鳩よけが目につきます。

門扉の飾り

けったいな「ガーゴイル」。
ガーゴイルとは、

怪物などをかたどった
雨樋彫刻のこと。

もとはここから
水を吐き出していたとか…
下に水受けがあるが、
今は水を吐かない。

普段シャッターが閉まっているが、
イケフェスのお陰で
正面玄関より入場できました。





圧倒的なブロンズ扉と、
奥に玄関大理石ホール。

内部は撮影を制限されているので、
玄関あたりもここまで。

今回特別公開、
そして…
撮影を許されたエリア。
共用応接ロビー・ステンドグラス

旧住友銀行本店営業部仮営業所。
一期分竣工以降、
二期工事完成までの4年間
メインバンキングホールとして
使用されていた空間です。

かつては雨洩りで上に
ビニールシートがけ、
近年の耐震修復工事で
復活となりました。

※配布のリーフレットより

外周の黄色いガラスは、
縱橫交互および四隅は斜めに
スリットが刻まれています。
さまざまな色の変化は、
こんな理由によるものです。

アメリカ
Kokomo Opalescent Glass社製の
3,653枚のステンドガラスで
構成されていますが、
いまはLED照明なんだそうです。



あくまでここは「仮営業所」、
南側の現営業部の巨大な
バシリカ様式の
メインバンキングホール。



ちなみに南側入り口から入る
メインバンキングホールは、
平日営業時間内ならば
銀行ATMもあるのだが…
カメラ撮影はご法度ですが、
イケフェスでなくとも
見られる場所なのです。

「三井住友銀行大阪本店ビル」
竣工年:[1期]1926年 / [2期]1930年
設計 :住友合資会社工作部
    (長谷部鋭吉、竹腰健造)
構造 :鉄骨鉄筋コンクリート造
    地上6階、地下1階
所在地:中央区北浜4-6-5

イケフェス2017プログラム
特別公開
日時=10/28(土)・29(日)
    両日とも9時~17時
定員=なし 参加費=無料
※写真撮影はステンドグラスの部屋のみ可

休日特別ライトアップ
日時=10/28(土)・29(日)
    両日とも日没~21時

このブログの人気の投稿

万博のユニフォーム

異界との出入り口《春日権現験記絵》

2015あけおめ!!