だんだん松山⑫ 伊佐爾波神社


道後温泉でひとっ風呂浴びたあと、
日本三大八幡造りの一つに数えられる、
伊佐爾波神社」にお参りして来ました。
「いさにわ」と読みます。

135段の石段を登ると、
国の重要文化財になってる社殿がありました。



八幡造りの社殿」は日本に三つしかなくて、
京都の石清水八幡宮、大分の宇佐八幡
並んで荘重な社殿になっています。

八幡造りは切り妻造り・平入りの建物が
前後に二棟並ぶ形で、後ろの建物を「内殿」、
前の建物を「外殿」と呼ばれています。
内殿は神様の夜の住まいであり、
外殿は昼の住まいとされています。

拝殿部分にはもともとの
湯月八幡神社」の扁額が見えます。
もともとは道後公園らへんいあったそうですが、
1335年に伊予国の守護であった河野氏の
湯月城」築城の際にこの地に遷ってきたそうです。

第三代松山藩主である 松平定長 よって
1667年に作られましたと伝わります。

桃山時代の豪華な様式...
ほんと来てよかった(・ω・)v

こちらは「蝦虹梁(えびこうりょう)」で、
身舎(もや)と向拝を支える柱を繋いでいます。

回廊の蟇股の彫刻にはユニークな意匠がずらり...

ゑべっさんとか...

大黒さま

筆...





四国だからお遍路さん??
実は「一遍上人」らしく。
神社に僧侶の姿とは珍しいのですが、
おそらくこの地でも信仰を
集めていたのでしょうね。

本殿の蟇股には女性の姿をした、
極楽に住む美しい声の鳥と言われる
迦陵頻伽(がりょうびんが)」も見えました。

鯉のカップルも居った...

金箔をはった支柱が
朝陽を受け輝いておりました。



これは笹とセットだから虎かも???

波兎とか…

波紋も美しい...

この日の視界はとてもよく
松山城」もクッキリと。

このブログの人気の投稿

村野藤吾のファサード⑫読売会館・そごう東京店

野球帽の研究 補講〜高校野球帽

異界との出入り口《春日権現験記絵》