大阪の神社めぐり 玉造稲荷神社①

こないだは森ノ宮からスタートしたけれど、
あらためて「玉造」から神社めぐり。

玉造稲荷神社」は古くは「玉作岡」と呼ばれ、
勾玉などを作る玉造部がいたと伝わる。

大坂城の南東にあって、
かつては大坂城三ノ丸に位置していたという。
西向きに建てられている本殿は
比較的に少ないらしいのだが、
大坂の経済を見守るために
西向きにしたとも言われているそうです。

江戸時代に全国的に流行したお伊勢参りの
当時西の玄関口として賑わっていたのがここ玉造。

今でいう協定旅館のルーツってのが
当時の「浪花講」というものだそうで、
旅のガイドブックである『浪花講定宿帳』が発行され、
「浪花講」と掲げる協定旅館に安心して宿をとれたとか。
近年「初詣・伊勢迄歩講」として復活、
毎年年末に伊勢に向けてここから出発するのだという。

こちらは「恋キツネ」。
境内には結婚式場があり挙式をしたカップルは、
恋キツネ絵馬を神殿前に奉納するのだという。
キツネは「つがい」になると
一生相手を変えないのだとか…

雄樹と雌樹がある銀杏が寄り添っているので、
夫婦銀杏」と呼ばれているイチョウ。
秋に改めて訪れてみたいですね。
でも・・・またしても
縁結びスポットなるものに・・・
末社や石碑もたくさんあったので、
改めてブログります。

このブログの人気の投稿

万博のユニフォーム

異界との出入り口《春日権現験記絵》

村野藤吾のファサード⑫読売会館・そごう東京店