京都の洋館をあるく「旧 京都郵便電信局」

「旧 京都郵便電信局」…
いまも
「中京郵便局」として現役で使われている。
郵便制度が発足したのは
1871年(明治4)のこと、
「郵便役所」ってのが東京と大阪、
そして京都に設けられたのだという。



1902年(明治35)にできた
ネオルネサンス様式のこれぞ「赤レンガ」!

 



実は機械化が進む
現代の郵便業務に適応できないとして、
改築計画が発表されたのが1973年のこと。
いったんは取り壊しが決まっていたのだが、
外壁を残したままで内部のみを新築するという、
当時では画期的な改築をやってのけた。
いわゆるファサード保存(外壁保存)の
        第一号なのだ。

逓信省営繕課の技師であった

吉井茂則と三橋四郎の設計
三橋は明治30年代に逓信省に在籍し、
国内外に約二十の郵便局や電信局の
いわゆる
逓信関連の庁舎の設計を手掛けたそうだ。
ただ今残るのは
下関でみた「旧 赤間関郵便電信局」と
ココだけだそうだ。
左が「旧赤間関郵便局


旧 京都郵便電信局
→中京郵便局
所在地:中京区 三条通東洞院
建築年:1902年(明治35)
構造:煉瓦造2階建
設計:吉井茂則、三橋四郎(逓信省技師)
(国指定重要文化財)

「京都の洋館をあるく」シリーズ・・・
ラストの建物名をクリックすると
グーグルMAPにリンクされます!!

このブログの人気の投稿

村野藤吾のファサード⑫読売会館・そごう東京店

野球帽の研究 補講〜高校野球帽

異界との出入り口《春日権現験記絵》