平山郁夫のヒロシマ

平山郁夫さんは15歳の中学生の時に、
勤労動員中の広島で被爆された。

そんな体験をもつ
平山さんが描いたヒロシマが「広島生変図」だ。
20年の間、広島に行くことすら出来なかったが、
このテーマの作品はコレただひとつなのだという。













 紙・彩色・屏風 1979年《171.0×364.0cm》


平和記念資料館の東館地下1階のロビーには、
この絵を陶壁画が展示されているらしい。
地下のロビーは降りたことがなかったので、
今回がはじめての対面だった。

炎の中の不動明王は「憤怒」よりも、
生き続けようとする決意の表情と映った。
平山さんは『私の道 瀬戸内の潮騒に育まれて』で、
「広島は決して滅んだわけではない、
 生まれ変わって生き続けているんだ、
 ということを表現したかったんです。」
  
と述べられている。

まさに広島再生の願いと
平和を希求する心意気が漲る作品である。


「美術は、芸術は、美しいものでなければならない。
 原爆の図 も美しくなければ駄目。 
 塵芥の中からの「泥中の蓮」と同じで、
 大変な経験の中から、抜けて、
 それを生かしていく。
 美の中に、人に勇気を与えたり、
 いろいろなことを感ずる絵でありたい。 
 苦しみも悲惨をも乗り越えて
 なお生きる人々の強さと尊さ、
 それは美しく描いてこそ、
 見る者に伝わるはず」と言われる。

なぜ広島出身の平山さんが
ヒロシマを描いていないのかとずっと疑問だった。
広島県立美術館が所蔵する「広島生変図」
「怒りを祈りに代えた平山さんの想い」を携えて、
ふたたび広島を訪ねていきたいと思った。


このブログの人気の投稿

万博のユニフォーム

異界との出入り口《春日権現験記絵》

村野藤吾のファサード⑫読売会館・そごう東京店