投稿

2月, 2010の投稿を表示しています

タイムスリップ大阪万博 その27 千里より、天理へ

イメージ
名だたるカンサイの企業が参加した 日本万国博覧会になぜか、 あの「シャープ」の名が見当たらない。  (EXPO70スタンプコレクション より) シャープが属する三和グループは あの 「みどり館」 を出展したが、 共同出展企業にも参画をしなかった。 半年でとり壊すパビリオンよりも、 企業体質の強化に専念することを選択。 「千里より、天理へ」 を 英断とみるかは当時の社内でも意見が  二分されたようだ。 万博に湧く千里と同じ1970年に 資本金が105億円であった当時、 75億円という費用を投じて完成させたのが、 奈良の天理市にある 「総合開発センター」 。 「出展しなければ、  関西経済界から総スカンを食うことになる」 、 「社内の志気を下げることになる」 、 「半導体の工場に投資するのは  リスクが大きすぎる」 という 万博推進派 もいれば、 「たった半年間のパビリオンに    15億円を投資する意味があるのか」 、 「半導体工場を建設することで、    シャープが 総合エレトクロニクスメーカーに  脱皮できるきっかけになる」 という 総合開発 センター推進派 の声もあったという。 ところで「シャープ」という社名。 「シャープペンシル」 の発祥が 「シャープ」  ということなのだそうだ。 独創的な芯の繰出し装置の発明は1915年。 創業者の名が付いていて、 はじめは 「早川式繰出鉛筆」 と言ったそうだ。 発売当初は 「軸が金属で冬に冷たい」 「和服には向かない」 と不評だったようだが、 欧米で大ヒットして逆輸入のヒットとなった。 1921年当時の シャープペンシルの 生産工程の模型 参考: 「 シャープ、「誠意と創意」の歴史を辿る」       大河原 克行 より

白浜パンダ号

イメージ
白浜へ9往復運行されている 「くろしお号」 の パンダシート 。 最近まで 鎮座していた 天王寺駅の「みどりの窓口」 の パンダがいなくなってしまった。 実はこの春に白浜の アドベンチャーワールド から   旅立つパンダがいる。 白浜の地で生まれた 5頭目のパンダの 「幸浜」 (コウヒン)。 「隆浜」「秋浜」 「雄浜」に引き続いて、 大人の雄に目指しての 旅立ちの日が近づいている。 パンダシート はこの3月末までの予定。 もうすぐ列車のなかの パンダ着ぐるみシート     ともお分かれになる。 肘掛けもかなり 作り込まれていたようだ。 パンダマニアの 虎次郎としては、 ぜひとも 乗り込んでみたかったが。 ちょっと心残りなり。

“若い太陽”が生まれかわる!!

イメージ
「ひろびろとした   丘の上に  “若い太陽”が生れる  日に日に新しく生れ変わる  我々の生命の象徴として―  金色に輝く顔は   おおらかに  バイタリティを放射する。  赤、青、緑の粧いは、  濃い青春の彩りである。       岡本 太郎 」 これは愛知県犬山市の日本モンキーパークにある 岡本太郎さんの 「若い太陽の塔」 だ。 1970年の大阪万博の 「太陽の塔」 の試作として、 建てられたのがこのモニュメント。 高さ26メートルなので、 「太陽の塔」が50メートル、 岡本太郎美術館にあった 「母の塔」 が30メートルなので、 太郎さんの作品の3番目の高さを誇る パブリックアートってことになる。 川崎市 岡本太郎美術館 「母の塔」 ただ、この塔は現在は周辺に立ち入りできない。 正確にはパブリックから遠ざかっている存在。 塔に登るための階段や展望台の整備に、 ボランティアサポーターを募って、 パークの開園50年イベントとして公開される。 実に7年ぶりということらしい。 3月20日(土)から4月6日(火)までの限定公開。  時間:(平日)①11:00~②14:00~      (土日祝)①10:30~②13:30~③15:30~     ※各回20分程度 入園料のみで観ることができるとのこと。      愛知県犬山市犬山官林26    新幹線で名古屋のりかえ、    名鉄名古屋駅より犬山線特急で27分、    犬山駅下車犬山駅東口よりバスで約5分

夢・絆・感動~~虎のつながり

イメージ
去年2回行った サイダーシート は、 ぴあのプレオーダーとやらには、     引っかからなかった。 ホント今年は、 数々の仕掛けをかけてくきますね。 商魂たくましい。。。。 Dream Link プロジェクト の 「Dream Linkシート」 は、 ローソンチケットの独占販売。 あらためて ローチケ登録 して臨んだ!! レフトスタンド一角200席の限定。 「T」 の人文字ならぬ 座席シートカバーが刻み出す。 いわゆる最上段の席をオマケ付きで、    埋めようということ。 鳥谷 選手の直筆 「夢」「絆」「感動」 の オリジナル タオルマフラー が 順に集められるというものだ。 3バージョンとも抑えておいた!! 夢バージョンは 、 5月12日(水) 日ハム戦。  ダルビッシュVS下柳 対決に期待!! 絆バージョンは、 7月13日(火) 讀賣戦  連覇を阻むぞジャイアンツ。  ひょっとしたらこれが一番先行キープかも? 感動バージョンは、 7月19日(月祝) 広島戦  今年は野村カープ。。  前田の時だけはコールしちゃうかも? 土日と祝日のカードは、 ほぼ即完売やったようですね。 タオルマフラーってサークルとか、 中高のクラブでもオリジナルを持っていることが、 ずいぶん増えてきました。 インクジェットプリントだと20枚くらから オーダーできるサービスがあるようだ。 「夢」は22試合で4400本。 「絆」と「感動」はそれぞれ19試合で、 3800本が配られるということになる。 これぐらい作ると 300円 ぐらいで作れるとか。

タイムスリップ大阪万博26 住友童話館

イメージ
空飛ぶ円盤を連想させる    「住友童話館」 。 小さな三角形の鋼材を網状多面体に  組み立てた球体ドーム構造。 これは EXPOカフェ にあった ペーパークラフトを作られた 「進太郎さん」の力作 のひとつ。 3月14日に開館する 「EXPO'70パビリオン」 で展示される。 全部で20館くらいが復活するのだという。 こんな複雑な構造物が 「紙」で作られているに驚きだ。  (EXPO70スタンプコレクション より) 「美と愛と希望の泉」 というのが テーマであったパビリオンは、 展示のための空間と憩いのための空間が  存在していたのだという。 「子供に希望を大人に童心を」        のコンセプトは 「大阪府立国際児童文学館」に   バトンがつながれたが、 去る2009年12月27日に休館に。 大阪府立図書館に移されるという予定だったが、 図書資料以外のいわゆる「おまけ」たちは、 その行き場を失いつつある。 「封印する形でも残せないでしょうか  価値は後世の人が決めます  のこすことが歴史への責任と思います」 。 あの 宮崎駿 さんのコトバだが。。。 はたしてつないで行けるのだろうか??     

タイムスリップ大阪万博25 ウニゴン??

イメージ
ウニを割ったようなかたち。 「ウニゴン」 なんて、 ニックネームがついていたパビリオン。  (EXPO70スタンプコレクション より) 実は当時のパンフレットには、 「 この未来建築に   あなたなら  どんなニックネームを  つけますか」   とある。 「三角錘形の鉄のテトラをつなぎ合わせた  スペース・フレーム(立体格子)と、  それがささえている  赤い球体=グロー バルビジョン。  それに、  昇降回転客席とで構成されています。」 こんな複雑な構造物って、 やっぱり 黒川 紀章 さん   その人の仕業でした。 「テトラ・ユニット」 で組み合わされた スペースフレームから吊られたものは、 解体後も別の建築として再生できるもの。 大量消費の時代にすでに「リサイクル」という 発想がそなわってたということになります。 また増殖しながら 成長する余地を残している点でも、 大量生産も思いのままというわけ。 黒川さんの「メタポリズム思想」への    追求でもあったようです。 「東芝IHI館」 長谷川明さんの3D     

タイムスリップ大阪万博24 オランダ館

イメージ
   (EXPO70スタンプコレクション より) “ 海面より低い国 ” オランダ。 テーマは 「開放を通じての進歩」 。 大阪万博の展示館も敷地の3割以上が        池だったそうです。 4本の柱が池から突き出てて、 積み木細工のような建物だったそうです。 「鏡の間」 というゾーンには、 鏡に過去と現在のオランダや 出島のオランダ商館 の商人が 江戸幕府を訪問する場面などが    写されていたようです。 オランダは日本とはおなじみさん 一番といっていいほど関係の深い欧州です。 ブルーとシルバー、 そして 「オランダといえばオレンジ」 で、 彩られている建物の伝統は、 今年に行なわれる 「上海万博」 にも引き継がれています。      (上海万博 オランダ館 模型) オープンのパビリオンで、 「愉快な街」 というのがテーマ。 入り口も出口もないが、そのものが展示。 長さが約400メートルの8の字型の街には、 26カ所の独立した小型パビリオンが連なる。 ここにも 「オレンジ」のカラーリングは健在 だ。 王冠のような建物から 小型パビリオンの窓を通して、 その中の展示を見るということになるらしい。 「オランダといえばオレンジ」 。 4月30日の祝日には国中がオレンジ一色に  染まるのだそうです。 オレンジ色の風船、 並木道にはオレンジ色の電球、 オレンジ色の衣装の人たち、 まさにオレンジに染まる日。 オレンジはオランダの 王家オラニエ家に由来しており、 前女王ユリアナの誕生日がこの日にあたります。 Oranje(オラニエ)を英語表記にすると、 Orange オレンジってこと。 オランダの国旗は現在はいわゆる トリコロール だが、 1630年頃までは オレンジ・白・青の三色旗 だったそうです。 オレンジは海上で 褪せやすいとか識別しにくいという理由で、   赤に取って変わられたようです。 ただ今でも王室関連の旗日には、 トリコロール旗の上に オレンジ色の 吹き流しを   取り付けることがあるそうです。    

2010年 仕込みができました。。

イメージ
 3/26(金)横浜   京セラ:1塁  4/ 6(火)讀賣   3塁アルプス  4/11(日)ヤクルト 3塁アルプス  4/25(日)中日   1塁アイビー  5/ 9(日)広島   1塁アルプス  5/23(日)ロッテ  3塁アイビー  5/29(土)日ハム  札幌:??  5/30(日)日ハム  札幌:??  6/ 6(日)ソフバン 1塁アルプス  6/30(水)中日   1塁アイビー  7/ 7(水)ヤクルト 1塁アルプス  7/10(土)横浜   3塁アルプス  7/20(火)広島   ライト  7/31(土)中日   1塁アルプス  8/15(日)ヤクルト 京セラ:3塁アヴァンスB  8/26(木)広島   京セラ:特別1塁  9/11(土)ヤクルト レフト  9/12(日)ヤクルト 1塁アイビー ブログに紹介してどうしたいねん(爆)

子を抱く狛犬 〜大阪・若宮商工稲荷神社

イメージ
大商ビル南隣には 「若宮商工稲荷」 というお宮がある。 もともと大阪商工会議所のビルは 堂島 にあって、 毎年毎年5月の午(うま)の日に 「商工稲荷祭」というのをやっていたらしい。 昭和43年に本町橋に移転したときに、 豊臣時代からこの地にあった 「若宮稲荷」と合祀されたのだという。 ここの狛犬は 実にユニークだ。 吽形?の方は 母親なのか、 懐に 子ども を抱えている。 阿形の口には 飴玉 のような  ものが見える。 「好況よし、不況なおよし(さらによし)」 「事業は人である。  物をつくることも大切であるが、  その前に人をつくることが肝要 である」 「不景気を転機にして」 「人間は磨けば光る  ダイヤモンドの原石のようなものである」 「不景気にこそできる社員の研修」 これは 松下幸之助 さんの 「不況時の心得」。 二番底ともいわれる不況に ソコヂカラがあるのか? 稲荷の石段の下には大商の会頭たちの      銅像が並んでいた。 実はこの銅像たち戦時中に接収され、 再建されたものでもある。 彼らが見守る大阪に    リバイバルが待たれる。 左から  初代会頭    五代友厚 (ごだい ともあつ)  第7代会頭   土居通夫 (どい みちお)  第10代会頭  稲畑勝太郎(いなばた かつたろう)   

七福神のカヌー

イメージ
ビルのてっぺんから   カヌーをこぎ出す姿。 「大阪企業家ミュージアム」がある 大阪市中央区本町の 「大阪産業創造館」という建物。 そこの壁面のモニュメントがユニーク。 未来に漕ぎ出す大阪の企業家を イメージしたのだそうだ。 虎次郎のデジカメで望遠すると、 そこには七人の神たちの姿。 えべっさんに大黒さん。。。。 壁面全体を対象としたアートワークで、 タイトルは「 宝の艀 (はしけ) 」。 商人のまちのシンボルとして 永く人々に親しまれ、 大阪で産声を上げる新世紀の 「あきんど」にとっての守り神として 幸福をもたらしてくれるよう願いを込めて       創られたものだという。 外壁の横目地はステンレス仕上げで、 壁面全体に航跡が描かれている。 商業施設、マンションなどの 屋外スペースや庭をてがけることを、 「ランドスケープ」 というらしいが、 この外壁アートワークは、 団塚 栄喜 (だんづか えいき)さんの、    2000年のアートである。 ブロンズで金箔をまとった七福神は、 長さ7m幅90㎝で高さが150㎝。 ちなみに 艀 ( はしけ )とは、 荷物を運ぶ専用の船で筏のようなもののこと。 大坂は水運を使って「はしけ」で モノを動かしていました。 団塚 栄喜  1963年生まれ。  桑沢デザイン研究所卒業。  2000年にランドスケープデザインや  パブリックアートの創作を行うデザイン事務所   (有) アースケープ を設立。  作品:「丸の内オアゾ」北口ビルディング、     「みなとみらい」ビジネススクエア など   

タイムスリップ大阪万博23 タカラ・ビューティリオン

イメージ
大阪商工会議所の 創立120周年を期に開館した 「大阪企業家ミュージアム」 に行ってきました。 「意志」「自助」「創意」 「挑戦」「先見」「変化」  そして 「志」 。 「企業家精神」を思い起こそうと、 こんな気概で誕生したミュージアム。 ここにも大阪万博グッズが。 「太陽工業 株式会社」の創業者 能村 龍太郎 (のおむら りょうたろう) さんの コーナーには 「 EXPOキャンバス構造物 」という 冊子がガラスケースを飾っていました。 「TS大阪万博 その9 富士Gパビリオン」 で紹介した 「富士グループパビリオン」 のほかに、 「アメリカ館」 「自動車館」 「電気通信館」 「マッシュバルーン」   「ダイダラザウルス駅舎」 などのテント建築物を担った企業だ。 「“膜”のもつ可能性を追求、  世界の膜面構造物をリード」。 「現代大阪の再生に力を尽くす」 というパネルには、 EXPO70の写真が ならんでいました。 大阪万博の パビリオン出展企業のなかで、 異彩を放っていたのが、 理美容・歯科用椅子などで 世界トップに駆け上がった 「 タカラベルモント 株式会社 」。 出展関連費用はおそらく 当時の資本金をはるかに 上回っていたのだと思われます。 投資にみあうモノをつかむために、 外部の力を借りるという 意志とノウハウが、 すでに高度成長期という イケイケドンドンの時代に、 備わっていたことを示しています。 (EXPO70スタンプコレクション より) パビリオンのネーミング からしてオシャレだ。 「 タカラ・ビューティリオン 」。 当時の若手建築家 黒川紀章 さんの 設計は、 鉄管ユニットを プレハブに組み立て、 そこにステンレスのカプセルを はめこんだもの。 カプセル化された浴室や 台所ユニットたちは、 未来の宇宙ステーションへ 訪れたような経験を もたらしたのだそうです。 テーマは 「美しく生きるよろこび」 。 いまなお先端を 直走るデザイン力は、 まさしく美しく 生き続けている ように 映りました。 大企業として成長したが、 いまなお株式を公開せずに 私企業の枠に踏みとどまる。 ファンドの容喙 (ようかい) と 一線を画して、 起業家ポリシー を持

なにわのフィールドシート

イメージ
スカイマークスタジアムに 2003年に日本ではじめて誕生した       「フィールドシート」 。 虎次郎の地元の大阪のドームにも、 今シーズン登場することになった。 「東京ドーム」 「クリネックススタジアム宮城」 「千葉マリンスタジアム」 「福岡Yahoo!JAPANドーム」 「札幌ドーム」「西武ドーム」 「MAZDA Zoom-Zoom     スタジアム広島」に続き8番目。 『ウィキペディア』によると 「阪神甲子園球場」の TOSHIBAシート と みずほ銀行シート も 「フィールドシート」という 定義に含まれるということになってるが、 あそこはネット裏の 「シバシート」 は、 ともかくとして 「みずほシート」 は、 最前列でないと前の人のメガホンが    至近距離で視界を遮る。。 ネーミングライツとやらで、 「京セラドーム大阪」 の 新シートにも冠スポンサーががついている。 その名も 「アヴァンスシート」 。 CMと言ったらほとんどが 多重債務解決のための法律事務所。 大阪にある 「アヴァンス 法務事務所」 さんが      名乗り出たそうだ。 この事務所は競馬のレースの スポンサーにもなっているらしい。 avance  とは スペイン語で「前進」 の意味。 現状に満足しないで、 前進しようとする人を支援する意味から この名となったという。 座席は2タイプあって Aタイプについては 飛行機の ファース トクラス並。 でも さすがに フラットにはならない。 そりゃそうだ。 かくいう虎次郎、 「Bタイプ」ではあるが、 お盆の頃の チケットを キープすることができた。 夏の予定がもう決まっていると、 ビックリされるかも知れないが、 トラキチたるもの野球が 常に日常の軸にあるのである。 フィールドシートは一眼レフで 選手をスナイパーするファンには、     たまらないスポット。 カメラ天使の虎友さん によると、 一番いい表情が撮れるのは、 ズンスタの正面砂かぶり席 「ビックカメラシート」       はナカナカ良い。 でも虎戦士に萌えるには1塁側の 「キリンシート」 内野砂かぶりから、 ベンチから乗り出す姿に  ピントをあわせる。。。 試合前の練習姿は ビジターが断然良い 。 というのも開門して入場すると、 ビジターチームのバッティング練習の         まった

洲太路編(すたじあむ)へ

イメージ
「ブランケット」「キャップ」 「リストバンド」「マフラータオル」    夢と絆の「Tシャツ」 グッズ好きの虎次郎の  興味をそそるDLデー。 タイガースが仕掛けてきた 「もっとタイガースを  楽しんでもらいたい」 ?? 去年以上に楽しんだら虎次郎は    どうなるのって感じ。 土日をおさえていくと、 限定キーホルダーがもらえるFCデー。 そこに入場者全プレの Dream Linkデー なんて。。 そこまでテコ入れが必要なのか?  って思ってしまう。 開幕は 3月26日 で京セラドームでの 横浜戦からはじまるペナントレース。 行きたかった高知はお預けにして、 開幕を待つことにした!! こちらは。。。 カープの本拠地 マツダ スタジアム の ここかしこを浮世絵風に描いた 「 洲太路編 (すたじあむ)七景手ぬぐい」。 「 砲夢嵐席当 (ホームランセット)」に  ついてくるという。 これも欲しくなる虎次郎。。 かんべんしてくれ〜〜〜。 もう仕掛けなくていいよ!! Dream Linkデー  3/26(金)    vs横浜戦  4/6〜8(火水木) vs讀賣戦  5/12 (水)    vs日本ハム戦  6/30(水)    vs中日戦  7/7 (水)    vsヤクルト戦  8/26(木)     vs広島戦  そして シーズン最終戦