頼朝戦勝祈願の宮 鶴岡八幡宮

イイクニツクロウ鎌倉幕府で覚えた
鎌倉幕府開府1192年ですが、
最近の教科書では これは教えないとか。


鎌倉幕府の成立は諸説あり、
1192年(建久3年)の
 源 頼朝 が征夷大将軍に任じられた年 のほか、


頼朝が侍所を設置した
   1180年(治承4年)


頼朝が寿永二年十月宣旨により
 朝廷から間接的に土地支配権を認められた
   1183年(寿永2年)


頼朝が行政・裁判機構である
 公文所、問注所を設置した

   1184年(寿永3年)


敵対武家勢力である平家が滅亡した
   1185年(文治元年) などなど。。

諸説さまざまあり、、
要は今は歴史年号の暗記は問題には出ないんです。











この鎌倉幕府ですが、
実質的に頼朝直系が治めていたのは

 ご存知の通り3代まで。


あとは執権政治という将軍の外祖父である
北条氏が政権を担当していくことになります。




鶴岡八幡宮
公暁
 暗殺を企てる。。
この大銀杏
隠れていたという
逸話が残っています。







鶴岡八幡宮は、
1911年(建久2年)に
上下両宮の現在の姿になり、
鎌倉の町づくりの
 中心となっていきました。






↑↑
段葛を通って三の鳥居をくぐると正面が太鼓橋


頼朝は流鏑馬や相撲、舞楽などの神事や行事を興して、
 関東の総鎮守としての地位を高めたといいます。



現在は柵が置かれ
通行禁止になっていますが、
その昔は
太鼓橋を一気に渡ると

出世するという
 言い伝えが

 あったとか。

大阪の住吉大社の
 太鼓橋と同じですね。




秋になると
大銀杏が色づくとか。。


改めて訪ねてみたい街 鎌倉 でした。。。
  (・ω・)v
(・ω・)v(・ω・)v



← 鶴岡八幡宮のHPへ

このブログの人気の投稿

万博のユニフォーム

2015あけおめ!!

異界との出入り口《春日権現験記絵》